世界各国で座りすぎによる身体への悪影響についての論文が発表されています。
死亡率の高さはタバコ以上と言われており、体重増加、肥満、糖尿病、高血圧、脳血管疾患、冠動脈疾患、乳がん、前立腺がんのリスクが高まるとのこと!
中でも日本人はトップクラスで1日の座り時間が長いと言われております。
平均寿命の長い日本人ですが、座り時間が短くなったらもっと平均寿命が伸びますかね( ̄▽ ̄;)
座り時間が長くなると第2の心臓と呼ばれる下肢の筋肉が活動停止状態になってしまうことで、身体に様々な影響を与えるようです。
第2の心臓が活動停止とはそれだけで身体に悪そうで恐ろしいですね!
1日の終わりに足が浮腫んだりするのは一日中第2の心臓が活動停止してたからということとなるのでしょうか(>_<)
日頃浮腫を感じている人はすでに第2の心臓からのSOSが出ていると言うことでしょうか?
浮腫を解消するよりも予防をする方が身体には良さそうですね!
むくみ予防には、足の筋肉を動かすのはよく聞く方法で、腹式呼吸を合わせて行うとさらに血行を促進させることが出来るようになります!
当院でも、日頃から浮腫を感じていた方が、加圧トレーニングを行うことで感じなくなったという方が多くいらっしゃいます!
座りすぎでの病気のリスクを減らすには適度な運動が一番の方法ですね(^^)
定期的な運動で全身の血流を促進、健康な身体作りには大切ですね(^^)
加圧トレーニングに関するご質問はこちらから
uprightchiro@yahoo,co,jpお気軽にご連絡ください(^^)v
高田馬場 整体・カイロプラクティック×加圧トレーニングUPright
コメントをお書きください