肩こりや腰痛の予防には、重力負荷に対してうまく対応出来るかどうかが関係してきます。
人間の背中側の筋肉は抗重力筋と呼ばれる筋肉群があり、重力に対抗して姿勢を保とうとする働きの筋肉があります。
この抗重力筋が適正に働けていれば、重力に対して負荷のかかりにくい姿勢が保てるため筋肉の余計な緊張が無くなり肩こりや腰痛を防ぐことが出来ますが、抗重力筋が働き過ぎてしまったり働かなくなってしまうと、余計な筋肉の緊張を強いられてしまう為肩こりや腰痛などの症状が出やすくなってしまいます。
日頃、デスクワークでの肩こりや腰痛は重力に対して身体がうまく対応出来ていないため筋肉が余計な仕事をしなくてはいけなくなったために起こる現象となります。
人間の骨格は重力に対して効率よく姿勢を保ちバランスがとれる構造となっています。
日頃から肩こりや腰痛などを感じている方は一度身体のバランスや姿勢を整え安定させることが出来れば、普段感じているコリや痛みなどが解消されるかもしれません。
姿勢がいいというのは、見た目がいいのもそうですが、重力に対してどれだけうまく対応出来ているか?というのも大事になります。
当院は、構造と機能を整える施術を行っております。
構造とは重力に対応出来る姿勢、機能とは重力に対応するための働き(平衡感覚や筋力など身体を支えるための働きなど)の両方を診ながらの施術となります。
慢性的な肩こり腰痛でお悩みの方はお気軽にお問合せください(^^)
ご予約以外でもで慢性的な症状でお困りでしたらお気軽にメールください。
施術方法や症状への考えなどお伝えいたします(^^)
uprightchiro@yahoo,co,jp
高田馬場 整体・カイロプラクティック×加圧トレーニングUPright
コメントをお書きください