呼吸!
皆さんはどうしていますか?
酸素を吸わないと生きていけません。
呼吸しないと生きていけないのに、日頃意識して呼吸している人はほとんどおりません。
意識しないと呼吸出来ない人は、すぐに病院へ行きましょう(+o+)
呼吸をする時は腹式と胸式があり、意識して呼吸をするような運動は腹式をすすめている場合も多いようです。
普段の呼吸では、腹式と胸式のどちらが優れているとかは無いと思いますが、骨格の形状によっては気を付けた方がいい場合もあります。
猫背気味で頭が前に傾いているような人で腹式呼吸が強い場合は胸骨が下方に引き下げられてしまう為上部の胸椎の後弯が強められてしまう為肩こりや首こりなどの症状が強められてしまう傾向があります。
反対に、背骨の弯曲が少なくストレートの人で胸式呼吸が強い場合は、上部の腰椎が伸展しさらにストレートを強めてしまい、首のつけ根や背中の痛みや首の可動制限などが出やすい傾向があります。
どちらにしても、胸郭の可動制限も起きやすくなるため、脳や全身の酸欠状態がでやすくなり筋肉の疲労感や痛み、自律神経症状等が出やすくもなってしまいます。
楽な呼吸も身体のクセを強めてしまう場合があります。
日頃意識することのない呼吸なので不調の原因と考えにくくなりますが、少し意識するだけで体調が変わることも珍しくありません。
背骨の形状、症状を含めて呼吸の仕方を意識してみると身体が変わるかもしれません(^^)
高田馬場 整体・カイロプラクティック×加圧トレーニングUPright
コメントをお書きください