〇〇の手技で××を治します、、、
「治す」とは病気や怪我を治すという使い方。
「直す」は良好な状態に戻すや誤りを訂正すること。
カイロプラクティックなどの徒手療法ではどう使うのが普通なのでしょうか?
わたくし的な考えでは、カイロプラクティックによって身体を「直す」、、そして施術を受けた人自信の身体が「治す」
といった感じでしょうか、、、カイロプラクティックなどの施術で背骨や筋肉などのあらゆる組織を調整することで、神経の働きを整えたり、血行促進やリンパ液の流れを改善させたり、脳脊髄液の循環をよくしたりと、身体が回復していくためのきっかけを施術によって与えてあげることが主な役割になると思っております。
身体を「直す」ことで「治す」
頭痛や腰痛などの痛みで処方される薬では、この「直す」の段階を飛び越えて、症状を抑え込んで治めることを「治す」となります。
当然、薬による治療はとても大切なので病気や症状によって必要になりますが、身体を整えて「直す」ことで得られる効果はとても大きく薬では得られないものもあると思います。
痛みを感じたり辛くなったらいつも薬を飲んでしまっている方も多くいらっしゃいますが、これは火災報知機のベルを止めているだけで、もともとの火の元を消しているわけではありません(>_<)
しっかりと火の元を消すためには、自分の身体を「直す」こと、そうすれば自然と「治す」力が戻ってきます。
慢性的な身体の痛みでお悩みの方、まずは身体を「直す」ことから始めてみてはいかがでしょうか(^^)
高田馬場 整体・カイロプラクティック×加圧トレーニング UPright