足の左右の長さ気にしたことありますでしょうか?
正座した時の膝の位置、仰向けで真直ぐ寝た時の踵の位置。
さてどうでしょうかぴったり揃ってる人は少ないと思います。
人間は直立二足歩行、利き腕、利き足、内臓の左右差など普通に生活していると必ず左右の差が身体には出てくるんですね(+o+)
多少の差があるのは当たり前。
整体やカイロプラクティックでも足の長さがそろう方向に調整をしていくようなテクニック理論もあるくらい身体のバランスに大きな影響があります。
もともとの足の骨の長さが違う人も中にはいますが、ほとんどの人が身体の崩れたバランスをとるための代償的な作用で左右の足の長さに差が出てきます。
足の長さの左右差が大きくなると、スカートやズボンの裾が回ってきたり、肩からカバンが落ちやすくなったり、靴の減り方に左右さが出てきたり、歩いていても自覚できるようなことがちょくちょく出てくるようになります。
街を歩いていても良く見かけますね、歩き方に癖がある人(~o~)
放っておくと筋肉の緊張が続いてしまうので、人によって腰痛や肩こり、膝や股関節周りの痛みなどの原因になることもあります(ToT)
もともと左右差が出てきて当たり前なんですが、その差が大きいと身体に不具合が出てきてしまうんですね、、、
なんて絶妙なバランスなんでしょうか、、、(@_@;)
よく土台となる骨盤が歪むと・・・なんてことを聞きますがその骨盤に大きく影響を与えているのが足でもあるんですね。
片足重心や脚を組む癖などが背骨、骨盤の重心を狂わせて足の長さの差が出来る、差が出来ると背骨、骨盤に影響が出る、、、
永遠と繰り返す(>_<)
すでに肩こりや腰痛など身体に何かしら感じているという方は、足の長さを含め絶妙なバランスが取れなくなっているという事なんですね。
適度な運動、適度なメンテナンスで身体をケアしていくことで絶妙なバランスを保つことが出来ます。
痛み不調の無い身体はバランスのいい身体作りからですね(^^)
高田馬場 整体・カイロプラクティック×加圧トレーニング UPright