当院はカイロプラクティックと加圧トレーニングを行っています。
加圧トレーニングはホームページ内のご説明通りベルトを巻いて行うトレーニングです。加圧トレーニングとは
施設によりトレーニング方法は様々ですが、当院はマシーンを使わずに自分の身体、体重を利用して行うファンクショナルトレーニングがメインになります。後日説明を致します。
今回は調整法ですが、当院では、カイロプラクティックとオステオパシーという手技を合わせて行っております。
カイロプラクティックで代表的なのはアジャストメント時(関節を調整した時)のポキッとなる調整音が聞こえるような手技ですね。
カイロプラクティックのテクニックの種類が200種類?正確にはわかりませんがたくさんあるらしいです。日本を含め7~8割くらいのカイロプラクターが矯正音のするような調整を行っているようです。
わたくしは必要な場合に時々行うくらいで、そんなに出番はございません。
他には、最近接骨院でもよく見る、ガッッタッーンて鳴るドロップベッドを利用したトムソンテクニックやパチンと振動を与えるアクティベータ―テクニックが多いかと思います。当院ではすべて手技で施術を行いますので、特殊なベッドや器具は使用しません。
「カイロプラクティック=手の技」が本来の意味でございます<(_ _)>由来はギリシャ語。
施術のメインで使っておりますのは、オステオパシーという手技、カイロプラクティック院なのにオステオパシー?
そうなんです、正確にはスティルテクニックというオステオパシーの創始者が使っていたであろう?テクニックをベースにした手技を行っております。
カイロプラクティックでは、主に関節のみのアプローチで、可動域の減少した関節を正常に動くようにすることを目的とします。
(正確には神経伝達の是正です)
オステオパシーは、関節、筋肉、筋膜、腱、靭帯、動静脈、神経、頭蓋骨、硬膜などなど幅広く身体の組織へのアプローチを目的としており、体液循環の促進、神経伝達を整えます。
どちらも身体の機能を整えて、本来の身体の「治る」力を促進させることが目的となっています。
特に優劣などはなく、正しく行えばどちらも大きな力を発揮します。
テクニックの選別は、得意不得意、好き嫌いで恐らく決まると思います。
わたくしの場合は、スティルテクニックを知った時の衝撃が忘れられなかったので使い続けています。
心には衝撃でしたが、受けている身体には全く衝撃がないのも衝撃でした(゜o゜)
身体に合う合わない、心地よい悪い、すべての人に万能ではありませんが、緩やかな施術が好きであったり、衝撃のある調整が苦手だと思う方には安心して心地よく受けて頂ける手技だと思います。
その他にも、複数の調整法を行っておりますので、カウンセリング、検査を丁寧に行うことで状態に合わせた施術を行えるよう心掛けております。
施術内容や症状で気になることがございましたらお気軽にお問合せ下さい。
高田馬場 整体・カイロプラクティック×加圧トレーニング UPright